皆さんは「継続は力なり」という言葉を聞いたことがありますか。何事も努力を続ければ成功につながることを意味することわざです。たとえわずかな努力でも、やり続けることで成功をつかめることを表します。あきらめずに継続すること自体が優れた能力であるとも言われています。
今年度の皆さんの読書感想文コンクールの作品を読んでしみじみと「継続は力なり」が大切であると思いました。日頃から学園で取り組んでいる作文の成果がよく表れています。
皆さんの読書感想文を読んで自分の体験と結び付けながら主人公の気持ちを汲み取ることができているのに感心しました。「ほかの人とくらべるのではなく、自分の力を出し切ることを大切にすること」や「目標を達成するために頑張っていこうとする前向きな気持ち」を学んだことが伝わってきました。
「全国学校図書館協議会」の調査では小学生の読書量は増えています。一方、文化庁の調査によると今年の1か月で1冊も読まない大人が6割強います。皆さんは身に付けた「読書の習慣」を大人になっても継続して自らを成長させていきましょう。
「本をよく読むことで自分を成長させていきなさい。本は著者がとても苦労して身に付けたことを、たやすく手に入れさせてくれるのだ。」ソクラテス(古代ギリシアの哲学者/紀元前470年頃-紀元前399年)
今年の読書感想文コンクールも、力のこもった作品が多数寄せられました。毎年のことながらどれも甲乙つけがたい作品で、今年も選考には大変悩みました。自分の考えをはっきりと書くことができた優秀な作品から優秀賞、入選作品を選考しました。今後も読書を続けてください。「継続は力なり」です。
最後に、みなさんたくさんのご応募ありがとうございました!